不眠症だと思っていた25年間・・・実はクロノタイプが関係していた!?

スポンサーリンク
メンタル・マインド・カラダのお話
スポンサーリンク

マジで眠れぬ8時間

こんにちは。

突然ですが、私はかつて超不眠症だと思っていました。小学校3年生の時にはすでに不眠だったのを覚えていて、21時にベッドに入っても毎晩眠れず、時計を見ると2時、3時半、4時・・・夏なんかだと外も明るくなってくるんですよね。

この不眠は大人になっても治らず、本当に辛かったです。

世の中に溢れている眠れるコツを“ほぼ全て”と言って良いぐらい試しましたが効果がなく、睡眠導入剤を処方してもらったこともありますが全く効かず、横になっていてトイレに起きると体の平衡感覚だけは無くなっていて壁に向かって倒れたこともあります💦

お医者様に相談しても、どうにもならなかったんですよね。

誰もわかってくれない〜。うぅぅ。

そんなこんなからお薬も頼れず、今考えてもどうやって生活してきたか分からないぐらい眠れていませんでした。

眠れないことについて責められ、分かってもらえずケンカをしたことも多々あります。

現在時間にしばられない生活・お仕事をようやくできるようになったので、色々と実験と過去の振り返りをしてみました。

時間帯が関係していた

幼少期からの記録

そこで分かったことが、私はおそらくガチの不眠症ではなく眠れる時間帯が決まっていたということ。

ある時間帯になれば5〜7時間は眠れますし、逆に起きられない時間帯に無理に起きると自分が自分じゃないみたいですし、そこだけ記憶がほぼありません。

そしてその時間帯以外は一度も遅刻したことはありません。(エラそうに言ってるけど自慢になってない💦笑)

【赤ちゃんの頃〜幼稚園前】
・ある一定の時間を過ぎないと絶対目を覚まさなかったそう。
・満月の夜には特になかなか寝付かず、痙攣を起こしたこともあった。

【幼稚園時代】
・通っていた幼稚園のバスはお迎えの時間が月ごと変わるのだが、4歳とか5歳ながらにして早番の月はすごくガッカリし「来月から遅番」の日が近づくとホッとしていた。
・バスが早番の日は起きられず、送ってもらっていた(クレヨンしんちゃんみたい)

【小学生時代】集団登校の集合時間に間に合ったことがない。

【中学校時代】優等生タイプで怒られることもなかったし怒られるのが大嫌いだったのに、部活の朝練に行けず怒られるように・・・。

【高校時代】チャイムと同時に教室入室。ほとんど眠れず学校に行くので、授業でも塾の自習室でも寝てしまうようになった。

【大学時代】1限の講義に遅刻せず出られたことがない。必修科目が終わった後は、3限からの講義しか受けないようにしていた。

【社会人】
・今思えば無意識だったが、就活で始業時間が遅い仕事を選ぶようになった。
・転職後8時半〜の仕事に就いた時は、毎朝フラフラで栄養剤を飲んでどうにか外に出ていた。
・起床後数時間は視界が狭い。
・食事もとれない。
・化粧もできなかった。
・早朝4時の仕事の時はスンナリ起きて準備もしっかり、出勤できていた。

【現在】←今ここ
眠れないわけではなく、1人の環境+ある時間帯になれば5〜7時間は眠れる!

今でこそ少しずつ『起立性調節障害』や『睡眠相後退症状群』という言葉を聞くようになりましたが、当時は認知もされていませんし「私はなんてダメな人間なんだ〜」と自分を責め続けていましたね。

現在は自分の眠れる環境と時間帯が分かり、そこにあらがわない事でようやく生活のリズムが楽になってきました。

こんなにも幼少期からということは、生まれつきによるものかなぁと思います。

夜行性の動物

そういえば我が家では夜行性のペットを飼っているのですが、彼らも夜になれば部屋の電気が煌々とついていても構わず出てきて活動を始めます。

逆に昼間は、遮光のカーテンを閉め切って暗い中でも全く出てこず眠っています。

誰もその子たちに「今は夜だよー。」なんて教えてもいませんし、その子の親も完全に人間の飼育下で育っているので本来の野生の場所を知らないんです。

なのにしっかりと夜行性ということは、遺伝子にしっかり刻み込まれているのでしょう。

遺伝とクロノタイプ

遺伝子のお話が出ましたが、“クロノタイプ”という言葉はご存知でしょうか。

クロノタイプというのは、遺伝的にあると言われるそれぞれの人に適した生活リズム・活動時間のタイプです。

大まかに分かりやすく「夜型・中間型・朝方」や「クマ型・ ライオン型・オオカミ型・ イルカ型」と分けられていますね。

ご自身のタイプを知りたい方は

クロノタイプが出来た理由

どこの国でも社会の時間は “昼間活動して、夜休む”

夜型の人にとってはしんどくて仕方ないですよね。

『みんなが皆んな、そうやって活動できると思うなよー!』
眠れない人・夜型の人は一度が思ったことがあると思います。

そこで知り合いの詳しい医師に聞いてみました👂

ワタクシ
ワタクシ

なんでクロノタイプなんて物があるんですか?

本当に辛いんですけど・・・。

医師
医師

人間が生き残るための方法のひとつだったそうだよ💡

特別な武器を持っていない人間だからこそ、全員が同じ時間帯に活動していると食べられてしまうから、時間をズラして行動していた“なごり”と言われているみたい。

そんなことがあったんですね。確かに人間は脳の発達で生き残ってきた生き物ですから、考えた結果そうなったのでしょうか。

まぁ文明が発展する以前は電気もネットもなく働けるような環境ではなかったでしょうから、「陽が昇っている時に活動し、暗くなったら寝る」というのは仕方のないことだとは思います。

私は発展途上国で半年ほど生活していたこともありますが、夜なんて真っ暗で出歩くこともできませんでしたからね。

自分の時間に合わせられる時代

コロナ禍でリモートワークが一気に広まってから、求人検索などをしてみたことはありますでしょうか。

実はリモートワークができるようになってきたこのご時世、フレックスも増えましたし夜間にできるお仕事も増えています。

職種によってはそれができないことも承知の上ですが、転職しても良いほど不眠に悩んでいるのでしたら、潔く自分に合った時間のお仕事に変えるのも一つの手です。

私はいろいろな試行錯誤の結果、自分のペースに合わせてこの生活を続けています。

そしてオンラインカウンセリングでは、夜中の相談がほとんどと言って良いくらいです。

時には不眠のクライアントさんもいますので、そういった方のお付き合いもしたりします。

ご相談者さまは一時的な不眠の方が多いので解決方法をアドバイスをさせていただくこともありますが、明らかに一時的ではなく遺伝的・元々の体内リズムが理由の場合は「治そう、解決しよう」とすればするほど苦しくなってしまうこともあります。

社会と合わないことで大変ですが、時には流れに身を任せることも大事ですよ。

HSPは不眠症になりやすい

私は眠れるようになったと言えど、正直今でも近くに人がいたり、少しの音や光、泊まり、飛行機、寝具が変わると全く寝られません。

特に出張や何泊かの旅行、海外に行ったときは2日半ぐらい寝られないこともあり、そういう時は突然落ちます。脳が休止してしまうんですよね。

HSPの方で、家族や恋人と一緒に寝られなくて悩んでいる方も多いです。

理解を得られなくて困ることもあるでしょう。

子育ても含めその時の状況によって無理をするしかないこともあるかもしれませんが、パートナーや家族にしっかりとご自身のことを伝えていただきたいです。

その時は、相手のことが決して嫌なわけではないことも言ってあげましょう。

そして相手が愛情を向けてきた時は拒否せず答えてあげてくださいね。

本当に思ってくれている相手であれば、眠れず悩んでいることやクマがひどい顔を見て受け入れてくれるはずです。

我慢して放っておくと「あなたがいるから眠れない」と相手のせいにしたくなってくることもあります。

心身健やかで穏やかに過ごすためにも大切なことですね。

睡眠相後退症候群

最近こちらも聞くようになった言葉ですが、元々「夜型」の人の方が陥りやすいと言われています。

原因として現代の習慣によるものが多く、下記のようなことが挙げられます。

・スマホやゲーム・VOD等での夜ふかし
・スマホやPCのライト
・学生の夜間のアルバイト
・平日の寝不足から休日に寝溜めをし、更に概日リズムがくるって来てしまうこと

「睡眠相後退は治せる」と言われることもありますが、調査においては「夜型」の人々は睡眠・概日リズムに関する“メラトニン”や“コルチゾール”の分泌開始時間が「朝型」の人たちに比べて遅れていることが分かっています。

そのため夜型の人は生活習慣次第で「治せる」部分もあり、「治せない」部分もあると言えるのではないでしょうか。

だからと言って「夜型だから夜ふかししてもOK」「起きれるだけ起きていよう」という考えは良くありません。

昼夜逆転になってしまう可能性もありますし、日光を浴びることは非常に大切です。

結論

「自分の時間に合わせて良い」とは言いましたが、それでも極端に社会のリズムからズレているのは心身にもおすすめしません。

不眠でお困りでお医者さんに相談してもどうにもならない方は、下記を参考にしてみてください。

・人はそれぞれ睡眠時間、活動時間優位のタイプがあることを知っておく

・社会の時間に合わせられない自分を責めすぎない

・ある程度の範囲で、自分に合う時間で生活をする

睡眠は本当に大切です。

その睡眠の質を低下させないためにも、自分に合った睡眠タイプを見つけてみてくださいね。

それではまた。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました